top of page


コラム
検索


プールとなみだ
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。院長うぶかたゆりです。 なみだがあふれるといった症状で来院される方も多くいらっしゃいます。 さまざまな原因が合わさってなみだがあふれるわけですが、プールが一因の場合もございます。なみだがあふれてかすむ、ハンカチが手放せない、などの症状...


抗がん剤となみだ
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。院長うぶかたゆりです。 なみだがあふれる原因は様々ですが、原因がはっきりしている事例もあります。 抗がん剤により、涙道(涙の排水溝)が詰まることです。 特に胃がんや大腸がんなどの消化器系がん治療のTS-1や乳がん治療の5-FUは、副作...


世界緑内障週間3/7~13
緑内障の早期発見・治療の継続・希望 40代以降で増えてくる代表的な眼科疾患に緑内障があります。 40歳以上の方の17人に1人が緑内障であることが、統計調査(通称:多治見スタディ)で明らかになっています。そして年々罹患率が上がっていきます。...


アンチエイジングのそれから・・・
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。院長うぶかたゆりです。 前回、アンチエイジングは内面の健康を維持しましょうと書きましたが。 やはり、外面の美しさは、どの年代の方も興味はあると思います。 一番大切なことは、こすらない・保湿・紫外線防止です。...


アンチエイジングの意味
アンチエイジングというと、外見的な美しさを追求することと思われがちですが、本当の意味を知ると、決してアンチエイジング=美容100%ではありません。抗加齢や抗老化と訳されるアンチエイジングを医療に取り入れたのが、アンチエイジング医療です。...


眼科検査シリーズ②
眼圧検査 眼圧検査がんあつけんさー目のかたさを測定します。 空気が当たる機械と診察室で医師が測定する場合があります。


まぶたの手術~切るか切らないか
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。院長うぶかたゆりです。 まぶたの手術でざっくり大きく分けますと、切るか、切らないか2つに分かれます。 それぞれにメリット、デメリットがございます。 切らない、いわゆる埋没法では、ダウンタイムが短い、手術時間が短い、しかし、再発するなど...


しろめの病気~よくじょうへん
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。院長うぶかたゆりです。 しろめ、結膜の病気に「翼状片 よくじょうへん」という病気があります。 目頭から黒目に向かって白目が広がってくる病気です。 原因ははっきりしませんが、紫外線が原因と言われています。...


ドライアイとアイライン
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。院長うぶかたゆりです。 ドライアイはよく聞く単語ですよね。目が乾くという意味です。 以前のブルーライトの記事でも紹介しましたが、タブレット、パソコンの長時間使用による弊害としてドライアイは有名です。私も、長年ドライアイに悩まされており...


②色の世界~身近で
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。院長うぶかたゆりです。 今回は身近な色の不思議について 色覚が弱い方は上記の色の区別しにくいです。日常生活で当てはめていきましょう。 ①赤・緑ー信号。信号は配置で識別しています。 ②オレンジ・黄緑ーウニとわさびの識別が困難です。ウニに...


①色の世界~緑と赤
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。院長うぶかたゆりです。 サッカー好きですか?息子がサッカーチームに所属しておりますし、男兄弟の中で育ちましたので、いつもスポーツが身近でした。 サッカーは「色の世界」です。2018年のヨーロッパのサッカー選手権(チャンピオンシップリー...


近視治療オルソケラトロジー
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。院長うぶかたゆりです。 オルソケラトロジーを聞いたことがありますか?あまり聞かれない言葉ですよね。 最近、子供の近視進行抑制治療で有効な方法が 「オルソケラトロジー+マイオピン点眼」という結果がでました。...


①眼科検査シリーズ~クイズ
この検査は細隙燈顕微鏡検査です。 Q 読み方は? 診察室で眼科医師が診察に使う機械です。 目の細胞まで見ることができる、顕微鏡です。 ↓ ↓答えは下へスクロール さいげきとうけんびきょうけんさ 通称スリット検査


④スポーツと眼科~外傷性視神経症
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。院長うぶかたゆりです。 眉毛の外側付近は、視力にとってとても大切な場所なんです。ボクシングやけんかで負傷することが多い場所です。眉外側に目と脳をつなぐ視神経とそれを包む骨があり、その部分を損傷することで、急激な視力低下をきたします。厄...


③スポーツと眼科~けが 出血
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。院長うぶかたゆりです。 スポーツ外傷後半です。我が家の子供も、よくけがします。 何回も私が縫いました、、、ちなみに顔面外傷、息子1回、娘2回縫いました。。。(笑) おかげさまで傷は残っておりません。...


②スポーツと眼科~けが 骨折
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。院長うぶかたゆりです。 名古屋医療センター勤務時代に恩師が眼窩(目の周りの骨や組織)の専門でしたので、そこで多くの症例を学ばせていただきました。 その中で特に多かったスポーツ外傷は眼窩底(目の周りの骨)の骨折です。バドミントンの桃田選...


①スポーツと眼科~スポーツビジョン
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。院長うぶかたゆりです。 豊川はマラソン、駅伝、水泳などスポーツが盛んな地域です。 豊川工業、豊川高校がんばれ!と豊川市民の一人として応援しています。 私たちは、情報の80%以上を眼から得ているといわれています。...


視能訓練士~眼科検査の専門家
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。院長うぶかたゆりです。 視能訓練士さんってどんな人? 視能訓練士は、小児の弱視(視力が出ないこと)や斜視(目の位置がずれること)の視能矯正や視機能の検査をおこなう国家資格を持つ専門技術職として日本では1971年に誕生しました。視機能の...


眼科のスタッフとは?
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。院長うぶかたゆりです。 今回は眼科のスタッフについて紹介します。 主に①看護師②視能訓練士、眼科検査員③医療スタッフに分かれます。 他の科と違うのは、眼科の検査の専門家 「国家資格 視能訓練士」「眼科コメディカル」です。...


めがねはお守り
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。院長うぶかたゆりです。春頃になりますと、小学校で検診が行われ、視力低下が疑われるお子様がたくさん来院されます。軽度の近視ですとめがねを作るか、作らないか。かなり抵抗を示される方もいらっしゃいます。そこで私がよくお話しするのは、めがねは...
bottom of page



